コラム記事

タイミングが命!不動産投資の法人化、ベストな時期とは

公開日 2025年7月22日

最終更新日 2025年07月29日

タグ:大家さんと経費・税金

不動産投資における重要な経営判断の一つに「法人化」があります。多くの投資家が「法人化すべきか否か」という問いに直面しますが、実はその判断以上に重要なのが「いつ法人化するか」というタイミングの問題です。

適切なタイミングでの法人化は、税務面で大きなメリットをもたらす可能性がある一方、不適切なタイミングでの法人化は、逆に経営を圧迫する要因となりかねません。

それでは、不動産投資における法人化の最適なタイミングとはいつでしょうか。

一般的に、以下の2つのケースが法人化の目安となります。

サラリーマン大家の場合

年間給与所得が900万円を超えたとき

専業大家の場合

年間不動産所得が330万円を超えたとき

なぜこの金額が目安になるのでしょうか?それは、個人の所得税率と法人税率の”逆転現象”が起こるからです。課税所得が900万円を超えると、個人の所得税率は33%になります。一方、法人税率は23.2%です。つまり、この時点で法人化すると約10%の節税効果が期待できるのです。

ただし、注意点もあります。

まず、法人化にはコストがかかります。設立費用や維持費用、さらには毎年最低7万円の法人住民税も必要です。また、長期保有物件の売却時には個人のほうが税制上有利な場合もあります。

そのため、以下のケースでは法人化を急ぐ必要はありません。

  • 不動産投資が赤字経営で、給与所得が900万円を超えている場合
  • 専業大家で、不動産所得が年330万円以下の場合


法人化は大きな決断です。自身の状況をよく分析し、税理士などの専門家に相談することをおすすめします。タイミングを見極めて、賢明な選択をしましょう。

最後に、法人化のメリットをおさらいしておきます。

  • 節税効果
  • 相続税対策
  • 事業拡大時の資金調達のしやすさ


法人化は不動産投資戦略における重要な転換点となり得る決断です。本メールでご紹介した内容を参考に、ご自身の経営状況を客観的に分析し、税理士等の専門家にも相談の上、慎重に判断されることをお勧めいたします。適切なタイミングでの法人化は、皆様の不動産投資事業の更なる発展と収益性の向上に寄与する可能性があります。

    気になるその物件、
    まずはカンタン査定してみよう

    たった30秒でカンタン査定!

    必須の項目は、必ず入力してください。

    物件の種別 必須

    物件の住所 必須

    ※郵便番号入力で「都道府県市区町村」まで自動入力されます。

    お名前 必須

    電話番号(連絡のつく番号)

    メールアドレス 必須

    備考(物件の詳細等)

    「個人情報の取扱いについて」をご確認の上、
    同意するにチェックを入れて送信してください。

    無料査定 LINEで相談する