コラム記事

見逃し厳禁!大家さんのための「お得な補助金」完全ガイド

公開日 2025年7月22日

最終更新日 2025年07月29日

タグ:大家さんと経費・税金

今回は、皆様の財産管理に大きな助けとなる「補助金制度」について、詳しくご紹介いたします。

昨今の物価高騰や建築資材の値上がりにより、物件の維持管理にかかる費用が増加の一途をたどっています。そんな中、国や自治体が提供する補助金制度を活用することで、大きな負担軽減につながる可能性があります。

【注目の補助金制度】

■住宅セーフティネット制度

  • 概要:住宅確保要配慮者向け賃貸住宅の登録促進
  • メリット:改修費補助(上限100万円/戸)、家賃低廉化補助など
  • 対象:高齢者、障害者、子育て世帯等の入居を拒まない賃貸住宅
  • 申請方法:各都道府県・政令市・中核市の住宅部局に相談

■省エネ住宅ポイント制度

  • 概要:省エネ性能の高い住宅の新築・リフォームを支援
  • メリット:様々な商品と交換可能なポイントを付与
  • 対象工事:断熱改修、エコ住宅設備の設置、バリアフリー改修など
  • ポイント数:最大35万ポイント(35万円相当)

■耐震改修補助金

  • 概要:旧耐震基準の建物の耐震化を促進
  • メリット:工事費用の一部補助(自治体により異なる)
  • 対象:1981年5月31日以前に建築確認を受けた建物
  • 補助額例:工事費用の最大80%(上限100万円)※自治体により異なります

■空き家対策総合支援事業

  • 概要:空き家の利活用や除却を支援
  • メリット:改修費や除却費の一部補助
  • 対象:空き家等対策計画を策定している市区町村
  • 補助率:国が1/2、地方公共団体が1/2を負担

■長期優良住宅化リフォーム推進事業

  • 概要:既存住宅の長寿命化に資する性能向上リフォームを支援
  • メリット:リフォーム工事費用の一部補助
  • 対象:耐震性、省エネ性、維持管理・更新の容易性等の向上
  • 補助額:最大100万円/戸(条件により変動)


補助金の申請方法や詳細については、お住まいの自治体のホームページや窓口で確認できます。また、不動産管理会社や建築士などの専門家にご相談いただくのも良いでしょう。

さらに、補助金以外にも、固定資産税の軽減措置や、省エネ設備導入時の税制優遇など、さまざまな支援制度があります。これらを上手に活用することで、長期的な資産価値の維持・向上につながります。

    気になるその物件、
    まずはカンタン査定してみよう

    たった30秒でカンタン査定!

    必須の項目は、必ず入力してください。

    物件の種別 必須

    物件の住所 必須

    ※郵便番号入力で「都道府県市区町村」まで自動入力されます。

    お名前 必須

    電話番号(連絡のつく番号)

    メールアドレス 必須

    備考(物件の詳細等)

    「個人情報の取扱いについて」をご確認の上、
    同意するにチェックを入れて送信してください。

    無料査定 LINEで相談する